アプリでユーザーへ何らかの案内や説明をしたいとき、いろんなUIの表現がありますね。どんなときに何を使ったら良いのかわからなかったので、まとめました。 アラート系 UI にはどんなのがある? アラート系とは、ここでは以下のコンポーネントを指しています。 スナックバー 数秒で自動的に消える…
はじめに こんにちは、初めまして。Zaim デザイナーの @otoyan です。私は 6 月に新卒社員として Zaim に入りました。当初はイラストの書き起こしや UI 遷移図などを作成していましたが、1 か月が経過した頃、初めてまるっと任せてもらえたのが 「Google Play ストアと App Store に掲載する画像(ス…
アプリの UI で、コンテンツがない空の状態(= Empty State )を伝えたいとき、みなさんはどうしていますか? 先日それで悩むことがあったので、どんなパターンがあるのか調べてみました。 1. コンテンツの状態を説明するパターン 「〇〇はありません」といったように、「コンテンツがない」ことを伝…
あれ、iOS ってフラットデザインじゃなかった? でも、最近シャドウ表現増えてない? 最近、iOS でもボトムシートや Floating Action button など 階層(Z 軸)が異なる UI が少しづつ多くなってきた気がします。App Store の Today もカードにシャドウついてますしね。 そこで、整理をかねて最近の…
Zaim、デザインブログはじめます どうも、Zaim でデザインやってます、あきです。 今日から Zaim 名義でデザイン系 note 書くことにしました。 その名も「デザインの図書館 by Zaim」 もしよければフォローください! コンセプト デザインの知見を蓄積し、すべて公開する。 以前から個人的に note …
「上手くいかない」 すごくがんばってるのに、なぜか上手くいかない。 やることはたくさんあるのに、何からやっていいのか、わからない。 ただモヤモヤと時間だけが過ぎていく、サービス開発最大の壁。 これを何度も繰り返してわかったことは 上手くいかないときは、そもそも「何をやったのか」を…
どうも、Zaim のデザイナーをしている、あきです。 デザイナーといっても、データ検証 〜 施策立案 〜 デザインと広くやってます。 今回は、Zaim の要望改善のやり方について書いてみます。 目次 はじめに 要望改善のフロー 1.収集 2.整理 3.実行 おわりに はじめに Zaim では、ユーザーさん…
どうすれば新規の定着率は伸びるのか。 サービスの良さがより伝わるのか。 全ユーザーに影響を与えるオンボーディング。自分なりに UI をまとめたのでアップします。 また、今回は UI パターンの前に「オンボーディングとは」の定義からはじめました。概念があいまいに感じたので。ちょっと長いです…
先日、ストアのスクリーンショットを作り直しました。リファレンスも集めていたので、今後のためにパターン整理。デザインより、マーケティングよりかも。 目次 パターン整理 1. 定番感訴求型 2. メリット訴求型 3. 機能訴求型 4. ブランド訴求型 おわりに 縦長との比較 リファレンスのリ…
「何か違うんだよね。」 デザインしているとよく出会う。 場合によっては、誰も解決策がわからず途方に暮れる、あれ。 最近思うのは、 「何か違うんだよね」は、デザインのズレのようなもの。 そして、いつも同じようなポイントでズレが起きてる。 ということです。 ズレは、だいたい無意識的に起…